078-939-4350
受付時間:AM9:00〜PM7:00

文字サイズ

更新情報・お知らせ

» 過去ログ

業界の現状

需要>供給:ライバルがまだまだ少ない
・2019年データで介護保険認定者、要支援⓵から要介護⑤で男性206万人、女性450万の656万人
・2065年には2.6人に一人が65歳以上 3.9人に一人が75歳以上となる

全く足りていない(NO1のFC全体で患者数1万人)
・平成30年データ:鍼灸マッサージ師の数(登録者数)
 鍼・灸・あんまマッサージ師全体で20万5千人(全員で一人32人)656万÷20.5万人  
・平均1人の施術家で28~32名ほど担当できる
・国の方針は病院 ⇒ 在宅へ医療費の削減
 地域包括ケアシステム⇒在宅リハの需要増加(リハとしてのポジション)

鍼灸マッサージ師の特性
・受領委任制度
・R3.1.1~管理鍼灸師になるための研修が始まる 16時間/2日の研修が必須
・R3.1.1~12.31まで1年以内に研修を受ける確約書で管理者になれる措置

弊社の軌跡

2009年4月
株式会社PRIME CARE設立

事業の特徴

国の作った制度ビジネス(同意書、参入障壁がある方がよい)
・健康保険を使える
・ストックビジネス(天候)営業がずっと必要ではない
・価格競争がないため大手に負けない(一回4,000円程度:20~25分)
・医療費の総額から見ても事業規模が小さい(医療費43兆円のうち鍼マ1000億)
・まだまだ事業規模が小さく認知度も低い
・施術者一人で平均80万円の売上
・消費税が非課税
・国のため入金は確実
・商品価値が高い(1割負担)1,000円が100円
・地域に貢献できる
・生保、障碍者も対応
・クイックマッサージ、整体は平均2.5万円、新規患者を常に求めるものではない
・LTV(生涯顧客価値)平均3300円×8回/月×20か月(継続平均)=52.8万/1人 実際のCAREの数字を使う

失敗しないビジネスの4大原則
① 利益率が高い
② 在庫を持たない
③ 定額収入(ストックビジネス)リピート率が高い 稼働率が高い
④ 大資本がいらない

中止の理由
① 死亡
② 長期入院
③ 引越し
④ 休止(リハビリでの需要はさらに長い)

社会貢献度が高い(イメージもよい)
・開業の段取り(保健所登録と厚生局届)受領委任の仕組
・接遇の大切さ(サービス業)
・開業エリア(学校・施設・事業所・高齢化率・人口統計など)
・開設費用がかからない(低投資)立地場所があまり関係ない
・介護保険と違い枠がない(開始1年間は回数制限なし)
・自宅や施設でできるので継続しやすい
・リピート率が高い(98%以上)予約商売 行く日時を指定する
・フロント・エンドで多角経営可能

一般的な初期費用について

車両関連費
① 車両リース費(30000円/1台)保険含む ×人数分
② ガソリン代15000円/1台 ETC・P代など ×人数分
③ 駐車場代 ×人数分

事務所運営
① 家賃(70000円)賃貸契約費用別途
② 通信費15000円 複合機・PC
③ 光熱費10000円+α
④ 消耗品費10000円
⑤ 販促費15000円

人件費
① 25万+社保など(1人)
求人募集費 ×人数分

賠償保険
年間10000円/1人

施術者3名時の費用シュミレーション
施術者・・・・・@¥800,000×3名=¥2,400,000
車両・・・・・・¥30,000×3=¥90,000
ガソリン・・・・¥15,000×3=¥45,000
パーキング代・・¥15,000×3=¥45,000
家賃・・・・・・¥70,000
通信費・・・・・¥15,000+α
消耗品費・・・・¥10,000
販促費用・・・・¥15,000
人件費・・・・・¥250,000×3名=¥750,000
社保など・・・・¥30,000×3名=¥90,000   
経費計・・・・・¥1,130,000+α
利益・・・・・・¥1,270,000(利益率52%)

実際には+αを考えると¥1,000,000の利益

売上目安(すみれ整体院の現状)

当院実績
施設率85%の運営
平均単価1回¥3,300  3300円×8回(週2回)×385人(患者数)=¥10,164,000
平均日額¥420,000 

運営上の注意点
1人の治療回数を増やすと一時的に売上は増えるが入院や中止で下げ幅が大きくなる
シフトの空きも作りにくい(施術者が少ないうちは)
安定のために我慢、リスク回避 シフトが組みやすい
一人の患者さんに一人の治療家はおすすめしない

求人戦略と費用目安

求人戦略
・成功報酬型の求人やハローワークは常に出す
・ハローワーク
・有料の求人サイト
・閲覧課金型、成功報酬型、有料紹介型
・地域のリサーチでの金額
・学校への求人(新卒は時間がかかる)
・新卒は大手に行くことが多い(求人への広告宣伝費大)
・2.3年で辞めるのが多い
・働き方の考え方
・こだわりすぎると難しい(鍼灸師の特性)
・晴眼者でない者も(ドライバー必用)助成金はある
・関西はMA師が少ない(学校の問題)
・2人目3人目と雇っていくタイミング

媒体別費用目安
・グッピー 入金分ポイント制(¥100,000、¥50,000)
・リジョブ ¥22,000/月 ¥194,400
・ジョブノート 25万(15万)
・キャリアナビ
・ジョブメドレー ¥180,000(¥90,000パート)
・治療家worknet(健)15万
・なび院 ¥56,160円(3プラン)
・エンプ 30%(15%パート)
・JSネット
・ジョブトス
・マッサージキャリアナビ(マッサージ専用)
・インディード(最初は無料)
・治療家ナビ
・メガキャリア 0円 採用時月給×2か月
・ジョブキュア
・フリージョブ 他媒体に乗せるコンシェルジュ ¥28,900/月(初期¥100,000)

他社FCの特徴・費用目安

他社FCの特徴
① 初期費用が掛かりすぎる
② ロイヤリティが廃業するまでかかる
③ 自分の思い通りの屋号(治療院の名前)をつけられない
④ 開業ノウハウがそれほど難しくない
⑤ 関連ビジネスを立ち上げることに規制がある
⑥ 多店舗展開しづらい
⑦ やめづらい

FCのメリット
①しっかりとしたノウハウのある所は安心できる
② ファクタリングによる資金繰り(FCでなくてもある、融資は受けやすい業態)
③ チラシやpopの提供
④ 知名度がある(地域密着ならほぼ関係ない)
⑤ 求人への広告宣伝費が多い
⑥ エリア権がある
⑦ サポートが受けれる
⑧ 不正が起こりにくい

FCのデメリット
① 初期費用が高い
② ロイヤルティーがやめるまでかかる
③ 軌道に乗ってもやめれない (患者さんを持っていけない)
④ やめる際の違約金などが大きい
⑤ どこかのFCで不正などがあればダメージが大きい
⑥ エリア権があっても同FC以外は関係ない
⑦ 手続きを代行するため本質が分からない
⑧ 地域密着の業界なのでネームバリューが薄い

日本訪問マッサージ師協会(研修はオーナーのみ)
【設立】
オーナーパック 3パターン 180日コンプリート塾(鍼灸M師向け37万)

【イニシャルコスト】
入会金
初期費用47万(6ヶ月24回分割) (ネットでは97万を半額の47万と)
88万 12ヶ月 すべて税別  360万プラン

【ランニングコスト】
月額3,686円
入会金・年会費
ホームページ5.4万(月額0.49万)

ケイロウ(FC)
【店舗数】
320(※業界トップの店舗数)

【FC運営・設立】
2015年~

【イニシャルコスト】
加盟金100万 
保証金30万  
ホームページ30万 
初期セット35万
研修費50万
システム導入費20万   
合計295万 +α(治療家研修)

【ランニングコスト】
ロイヤリティー5%
事務代行手数料8%

【特徴】
未経験者でもフランチャイズの経営者として独立できるように、マッサージ師の紹介制度やグループ企業からの支援など、景気の動向や不況の際にも大きな影響がない健康保険適用ビジネスです。

レイス(FC)
【店舗数】
150

【FC運営・設立】
平成15年11月~

【イニシャルコスト】
加盟金100~300万(分割有、リース)
研修費5.2万
システム使用料6万(月0.5万)

【ランニングコスト】
ロイヤリティー  9.2%~18%
(※契約金¥0の場合は11.2%~20%)

【特徴】
様々な研修制度が設けられているレイス治療院は、スタートアップ研修やマネージャー研修、マッサージ研修など、立場に合わせてサポートが受けられる訪問マッサージのフランチャイズ業者で、初心者でも安心のおすすめ制度が充実しています。

こころ
【店舗数】
30(2019年7月現在)

【FC運営・設立】
 2012~

【イニシャルコスト】
加盟金150万円/1院 2院目は100万円
研修費用30万/1人 2人目は10万
レセプト導入費5万
レセプトID 1人35000円

【ランニングコスト】
ロイヤリティは月額制で、
施術者1人目5万
施術者2人目3万
施術者3人目2万
施術者4人目以降0円
上限として、1治療院あたり100,000円  
レセプトソフト3万 2人目以降20000円

※会費プランの場合※
会費40,500円
ロイヤリティー5~10万
レセプト使用料3万

【特徴】
安心の研修システムを始め、レセプト請求業務や保険者への請求業務を代行するシステムを構築していますので、初心者の方で経営者として成功できます。2~6か月での開業できる。

みんなの笑顔治療院
【店舗数】
250

【FC運営・設立】
 2009年~

【イニシャルコスト】
加盟金120万
保証金70万

【ランニングコスト】
ロイヤリティー
レセプト代行手数料3~10%(売り上げに対して減少)
コンサルティング料月2万

からだ元気治療院
【店舗数】
170  

【FC運営・設立】
2006年10月~

【イニシャルコスト】
●高齢者数1万人エリアの場合
加盟金(研修費込)/200万円 
開業セット/35万円

●高齢者数3万人エリアの場合
加盟金/500万円(税抜)

●高齢者数6万人エリアの場合
加盟金/800万円(税抜)

※加盟金には、ノウハウ提供料、システム構築費、エリア占有権料、
 オーナー様・マッサージ師様・事務局員様の研修費等が含まれます。

【ランニングコスト】
ロイヤリティ月総売上の8%(税抜)

らいふマッサージ治療院
【店舗数】
107

【FC運営・設立】
2014年3月~

【イニシャルコスト】
加盟金150万円

【ランニングコスト】
ロイヤリティ 8万(税別)+売上8%

【特徴】
店舗を構えずに事業が開始できるフランチャイズ業者で、自宅などわずかなスペースがオフィスとして扱われます。 低資金で開始できる上に、レセプト申請などの各種事務業は、本部へ一括できる便利さがあります。その他にもホームページの制作も依頼できるなど、細かな支援が受けられます。

まごころ治療院
【店舗数】
30

【FC運営・設立】
2011年~

【イニシャルコスト】
加盟金120万円

【ランニングコスト】
ロイヤリティは売上に応じて月10%から下がっていきます。

【特徴】
開業前のみならず経営開始後にも支援が受けられるまごころ治療院は、国家資格を有するスタッフの求人や採用など、素人判断が難しい作業にも支援が受けられます。

みんなの笑顔治療院
【店舗数】
250

【FC運営・設立】
2009年~

【イニシャルコスト】
加盟金120万円
保証金70万円

【ランニングコスト】
ロイヤリティ売上の3%から10%売上が100万単位で上がるほど、下がっていきます。  

【特徴】
開業前に4日間の研修を行い、経営の基本を中心とした様々な内容の勉強を行い、即実践できるようにします。みんなの笑顔治療院の本部スタッフが営業に同行しますので、分からない点や疑問点はその場で解消できます。

リーフマッサージ治療院
【店舗数】
65

【FC運営・設立】
平成25年7月~

【イニシャルコスト】
加盟金185万円前後

【ランニングコスト】
ロイヤリティ 5万(税別)+売上5%  

【特徴】
独自の集客支援システムで、開業当初から安定した集客が見込めることから、加盟店から好評を集めています。

在宅医療マッサージ
【店舗数】
21  

【FC運営・設立】
平成15年10月~

【イニシャルコスト】
加盟金150万円
研修費用48万円(オーバー研修と施術者研修を含む研修費)

【ランニングコスト】
ロイヤリティ 10万(税別)

【特徴】
有資格者を採用して雇用するという難しい経営内容でも、独自のノウハウを基に様々な面からサポートが受けられる在宅医療マッサージは、地域に根差した訪問マッサージ事業が展開できるフランチャイズ業者です。

フレアス
【店舗数】
 96

【FC運営・設立】
2002年~

【イニシャルコスト】
加盟金130万円 
保証金100万円 
研修費130万円
システム導入費10万円 
初期販促費10万円

【ランニングコスト】
ロイヤリティ 売上に対して11%

【特徴】
FCは常時募集ではない

当社プラン内容・費用

運営前サポート費
サポート費98万(8万×12ヶ月)
延長費用48万(8万×6ヶ月)

【内容・詳細】
オーナー1名 施術者1名まで
採用が決まり開設を1か月としそこから11か月サポート(1回転サイクルは必要)
延長時はスタッフ数増加などの運営ノウハウ

運営中サポート費
システム導入費0円
現地同行費(別途設定)4万 当社規定交通費
施術者への同行研修(別途設定)3.5万+当社規定交通費
施術者への悩み相談やフォローなど
開始後の新入社員研修など(別途設定)10万円/1人(当社で)

研修費
研修費20万
1名追加ごと10万

【内容・詳細】
オーナー研修2日(日程指定・会食)営業・運営・業界の仕組みなど、営業先リストの作り方や回り方
事務処理の1か月の流れ、日々の業務。同行など流れのビデオ
施術者研修3日(メンタル・接遇・実技研修・現場の同行研修)ビデオ
振返り研修 

月額費
ニュースレター¥4,980(月)

【内容・詳細】
サポート終了後も継続加入を施術者向けの情報を多く発信(会員ページ必要)
・会員向けのイベント・メルマガ・施術者向けの動画
・初期費用の支払い方法
・月額コンサル費はなし
・月額料ではなく必要な時に発生させる仕組み(イベント的なセミナー、オーナー施術者向け)

その他対応可能範囲
・マニュアルやチラシ名刺など(制服)
・開業してから取れる仕組み
・必要なものを必要な時に出すシステム
・開業しても暇だと施術者はやめてしまう(研修をうまく使う)
・訪問鍼灸マの運営サイトを作る
・求人サイト(就職セミナー目指す)
・コンサルメイン 電話・メール・LINEなど
・デイ・訪看立上の支援も

運営上のテンプレート

効率化のために必要なツール
・報告書
・週間予定(シフト)
・患者リスト
・窓口回収リスト
・日報
・月間売上
・経費表
・休みの予定
・患者予定表
・施設予定表
・入金管理
・患者契約書
・保険証管理
・家族送付
・FAX送付状
・送付状
・送付ラベル
・カルテ(日報)
・請求書
・無料体験
・運転日誌(車両管理)
・同意書関係
・レセプト回数表
・医師の礼状
・その他7リスト
・振込入金リスト
・振込先口座
・再同意表
・同意書お願い
・雇用契約書など
・制服など

弊社の開業支援を受ける3つのメリット

トラブルにも強い

マニュアルだけでは、いざという時の対処が後手になってしまいます。当社では長年に渡り運営してきた経験から、運用上のあらゆるトラブル対処も迅速に行えます。

ノウハウについて
 ・開業支援よりも立ち上げてからの成功への支援重視
 ・制度仕組みなどは簡単 それよりも進め方
 ・実際の現場提供 (弊社運営をそのままコピー)売上実績を伝える
 ・本当にぶつかる壁やトラブルを先に回避できる
 ・治療家へのサポート、研修をしっかりと受けれる(治療技術・デモ技術)
 ・開業間もないころは治療がない(施術者がやめてしまう)
 ・リハビリデイ、訪看のノウハウ
 ・施設85%の運営 単価は低いが安定+集患しやすい+施設側もメリット
  インフルエンザなどの感染症の時期のリスクはある
 ・開業してからの残りサポート期間(開業までを1か月)
 ・電話、メール、LINEなどでのサポート
 ・時間短縮(費用対効果)最初から成功事例をどんどん実践できることミッキーの絵
 ・協会(無駄な費用なし)賠償保険
 ・レセコン・鍼灸材料(提携)
 ・求人サポート(有料紹介と提携)
 ・右肩上がりの成長の実績(コロナの話)
 ・施術者へのフォロー(悩み相談やセミナーなど)やめないように
 ・弊社での人事考課や歩合や給与体制など(施術者がいないとできない)
 ・効率の良いシフトの作り方
 ・1患者に1施術者でない取り組み
 ・治療のやり方に特徴あり(差別化)
 ・リピート戦術
 ・運営しているテンプレート
 ・いろいろな集患方法
 ・成長に合わせてサポートできる
 ・往診・リハビリデイ・訪看・訪リハがあるので介助の技術やリハや歩行訓練・機能訓練
  の需要に対する要望に応えれる  
 ・事業計画書のお手伝い(融資)  
 ・デイ、訪看の立上支援も可能  
 ・実際に貰っている同意書のもらい方のテクニック  
 ・美容鍼など

当社サポートの具体的な流れ

立ち上げからのサイクル
①立ち上げ(求人募集)

②施術者採用

③開設手続き

④営業(集患)あいさつまわり

⑤問い合わせ

⑥無料体験

⑦同意書依頼

⑧契約

⑨治療開始

⑩レセプト作成

⑪署名捺印・負担金回収

⑫レセプト送付

⑬入金

サポートの流れ
01.個人から法人設立など
02.事業計画・資金調達・社会保険関係の手続き・助成金
03.求人(後々の役職などの給与面も)
04.開設(保健所・厚生局)(鍼灸備品等)
05.営業の仕方(集患)
06.無料体験の仕方
07.治療内容について 技術面の指導(施術者)
08.同意書取得
09.CM/FA・施設などとのかかわり方
10.運営の仕方(シフト・日報・売上・報告書などなど)
11.レセプト
12.セミナー
13.施術者へのフォロー(扱い方・施術者自身の悩み相談)
14.サイクルの事務処理
15.運営上のテンプレートなど
16.労務や就業関係
17.電話・FAX・メール・LINEでのフォロー
18.デイ・訪看での鍼灸マに使えるノウハウ(デイ・訪看の立ち上げ支援も可能)

同意書について


・通常でも80%以上はもらえる
・DRが書かない理由とそのための対策
・6か月に一度のもらいなおし(報告書添付)
・施設メインで行くと施設医がついているのでOKの場合はずっとOK
・報告書などでしっかり連携をとる
・会社概要などをしっかりと出すとDRも書きやすい
・DRには情が通用する
・保険者に情ではなく厚労省の通達のありなしで話す

レセプトについて


・請求代行は大きくなると手数料負担大(FCのつらみ)
・保険者によって出し分け
・レセコンを入れる方が楽(提携レセコン)
・難しくはない
・最初は協会などから出す
・後々は、同県後期・国保は自社レセコンで他府県や組合などは協会から

運営希望者へ求められる覚悟・リスク

覚悟すべき点
① 何もせずとも成功するものはない(人任せにしない)
② 不正請求などは絶対にしない(業界全体のマイナス)
③ 施術者への対応が命
④ オーナーの自主性が必要
⑤ お金儲けしか考えないのは✖(施術家にそのあたりは通用しにくい、教育要)
⑥ やる時間がない人は無理(副業でもできるが)
⑦ ぎりぎりの生活をしている人
⑧ 少し特殊な接客業であることの理解
⑨ 成功者の言うことを素直に聞いて素直に実践
⑩ 需要に応えれるように合わせる力(リハなど)

集患について

取り組みするべき点
・営業(あいさつ回りの仕方)
・名刺・チラシ
・営業先の絞り込み方
・取れる仕組み(体操教室・無料体験など)
・販促品
・在宅よりも施設の方が安定する(料金改定で変わった)
・HPは不確定(該当するかどうか)(そこからいろいろなところと連携をとる)対患者だけの対応をしない
・地域密着で長く続く仕組み
・紹介の方が連携も取れうまくいく
・障害者助成の仕組み
・治療内容
・求められているものをしっかりと理解しそれができることを伝えるだけ