パーキンソン病は脳内の中脳にある黒質という部分から作られるドーパミンと呼ばれる神経伝達物質が作られなくなり不足することが原因とされています。
私たちの体は、大脳皮質からの指令が筋肉に伝わることによって動いています。この大脳皮質の指令を調節し、体の動きをスムーズにしているのがドーパミンです。 パーキンソン病 は、中脳の黒質にあるドーパミン神経細胞がこわれて、作られるドーパミンが減ることによって発症します。ドーパミンが減ると、体が動きにくくなったり、ふるえが起こりやすくなったりします。ドーパミン神経細胞は、年齢とともに自然に減っていきますが、パーキンソン病の患者さんの場合は、健康な人に比べてより速いスピードで減っていきます。
高齢になるほどパーキンソン病を発症する割合が増えますが、40歳以下で発症することもあり若年性パーキンソン病と呼んでいます。なお、患者さんの数は10万人に100人~150人くらいですが、60歳以上では10万人に約1,000人と多くなっています。
●代表的な運動症状
パーキンソン病の代表的な症状には以下の四つがあります。
・振戦(手足の震え)
パーキンソン病の初期症状の中でもわかりやすいものが手足の震えです。手を動かさず安静にしているときに、手足に震えが見られる場合は、パーキンソン病を疑ったほうが良いかもしれません。
・筋固縮(手足、筋肉がこわばる)
手足の筋肉が硬くこわばり、スムーズに動かすことが難しくなります。リラックスしようと思っても体の力をうまく抜けず、全体的に動き方が不自然になります。
・姿勢反射障害(転びやすい)
体のバランスを保つことができず、姿勢を変えるときの反射が鈍くなります。いったん歩き出すと、スピードが速くなったり、方向転換が難しくなったりします。転ばないようにしようとして歩行が小刻みになり、歩行速度が速くなることもあります。
・無動、寡動(動きが鈍くなる)
運動麻痺や筋力の低下がないにもかかわらず、日常生活の動作が遅くなります。自発的な行動が少なくなり、筋力が低下してますます活動しなくなるという悪循環に陥る可能性があります。
初期のパーキンソン病では、身の回りのことは行えますが、症状が進行するにつれ、排泄や着替えといった日常生活に必要なことが困難になる場合も出てきます。
このようなパーキンソン病の症状に鍼灸治療は有効といわれています。
実際私たちの患者様でもパーキンソン病の方がたくさんおられますが、皆さん症状の改善が見られています。
しかし、ただ単に鍼を打てば良くなるわけではなく、患者様の協力も必要になります。
時には宿題が出ることもあります、、、が、頑張りは必ず実ります!
一緒に症状改善に向けて頑張りましょう!